2017年7月16日(日)に行われたSalud!! VOL.31。

古くからのSalud!!の常連、且つ、準レギュラーDJ的ポジションのwtnb氏のセットリスト公開です。

gokunamaというDEEPなJAZZイベントのレギュラーDJを長年務めていたが、実はJAZZ以外に好きな音楽がたくさん有って、gokunamaではかけれないというコンプレックスをSalud!!で発散し始めた男。

wtnbここに有り!!

「毎度お声がけありがとうございます。DJ wtnb is not DEAD!! 前回参加のvol.25を境にすっかりご無沙汰してしまった結果、死亡説まで流れたようですが、生きてます!お陰さまで生きてます!!最近は日野駅前とかを中心に活動してましたが、クラブやっぱ良いですね。ライブも3組も観れたし。他のDJ達も聴けたし。月並みではありますが、『やっぱり音楽楽しいわぁ〜』としみじみ思ってしまいました。これからは死亡説が流れないよう顔出すようにするんで、是非またよろしくお願いします!!」 from wtnb






01.Comme a la radio readymade FM - Yasuharu Konishi
ブリジットフォンティーヌの曲のカバー。元曲のフレンチポップとも云えない、つぶやきサウンドをいい感じのSKAに仕上がってます。

ラジオのように - ブリジットフォンティーヌ(オリジナル)







02.Work Song - The Slackers
今回は、gokunamaの人らしく、JAZZをやろうと思ったのですが、ままJAZZじゃあアレなんで、JAZZ曲のスカカバーをたくさん持ってきました。(結局あんまかけられなかったけど、、)
これはすごい好きな曲で、僕が持っているレコードの中で、一番色々なバージョンを持ってる。
gokunama時代は、ほぼ「毎回違うバージョンをかけてました。








03.The Night in Tunisia - Rotterdam SKA JAZZ Foundation
いまでこそ、割とJAZZなDJとして云われるようになりましたが、25年位前はJAZZネタのHipHopとか聞いてる位だったわけで、そんな僕がオリジナルのJAZZってかっこいと思えるようになるきっかけを与えてくれたのはやっぱり、チュニジアの夜です。で、そのカバーをオランダのスカバンドで

ググったら、やっぱ出た!おもしろWORLD MUSICのRSJFの記事
http://blog.livedoor.jp/konpex0311/archives/51633897.html







04.My Favorite Things - mule train
先ほどのWork songが一番だとしたら、2番はこの曲って位これもありとあらゆるカバーを集めました。そんな中でもちょっと異色な、カリプソカバーは国産SKAバンドmule Train。この曲が入っているアルバムは全曲ジャズ曲のカバーで超おススメです。

John Coltrane - My Favorite Things(オリジナル)







05.SKARAVAN Rock SKA MIX - TOKYO SKAPARADISE ORCHESTRA
続いて、スカパラによるキャラバンカバー。冒頭に、仁義無き戦いのテーマから気持ちを盛り上げる1フレーズが最高に気持ち良くて今までにも何度となく、かけてきた1曲。ちなみに、仁義無き戦い の最初のシリーズ5作は好きな映画ベスト25位に入ります。








06.CUBAN JAIL - COOL WISE MEN
続いて少し雰囲気を変え、ブラジルな感じで。数多くあるカバーがあるこの曲は、COOL WISE MENのカバーを持ってきました。今調べたところ、オリジナルプエルトリコの作曲家であるラファエル・エルナンデスだそうです。youtubeで調べると、吹奏楽部の演奏が多数出てくるので、クラブ活動サウンドの定番なのかもしれません。

↓は、ラテン系セットだと良く使うクガートバージョンで

Xavier Cugat - El Cumbanchero(参考)







07.imperador do samba - copa salvo
コパサルーヴォの1st 12inchから、ライブで超盛り上がるあの曲。最近、ライブ観てませんが、今でもやってるんでしょうか?オリジナルは、ブラジルのサンバ歌手カルメンミランダ。原曲での歌の部分をエリちゃんのピアニカがたまらないです。

Carmen Miranda-Imperador do Samba








08.help! - Ben from Corduroy
corduroy ってバンド知ってる人は、最近はあんまいないかもしれませんが90年代のアシッドジャズムーブメントでは有名なイギリスのバンドです。調べたところによると、未だ解散はしていないようですが作品のリリースは2001年で終わってるみたいです。そのメンバーの一人である、BENのソロアルバムからビートルズのサンバカバー。初めて聴いた時はそうとうしびれました。









09.Samba de Orfeu - COOL WISE MEN
オルフェのサンバのBatucadaカバーですが、表記はremixedになってるのでremixバージョンなんだと思います。1st アルバムBAD SKA収録の方は、どっちかというと、スカタライツのBlack sundayカバーっぽい感じだったのが完全にバチュカーダになってます。

EGO-WRAPPIN' - SAMBA DE ORFEU(参考)








10.Celebration Suite - Airto Moreira
たぶん、Bellini の Samba de Janeiro で世界一有名なサンバ曲になったAirto MoreiraのCelebration Suiteです。この曲自体は知らなくても、最後のラーラーーラ♪ラーララ、ラーラーラー♪のところは聴いた事がある人は多いはず!









11.vendo amour - THE BOOM
余り知られていないかもしれませんが、BOOMは僕と同郷の山梨出身のバンドです。なので、1st2ndとかは、リアルタイムに買ってたのですが、その後すっかり有名になってびっくりしました。最後は、そんなBOOMの風になりたいのポルトガルカバー版で。











そして、そこのWORLD MUSIC好きあなた!
酒、飲んでますか〜????
サルーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!





※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら