2015年3月14日に行われた『Salud!!』Vol.25。
な、な、なんと!
助っ人DJであるwtnb【通称ワタさん】(gokunama)がセットリストを送ってくれました!
岩の影からレギュラー狙ってるでおい!
なんてアツい男なんや!
な、な、なんと!
助っ人DJであるwtnb【通称ワタさん】(gokunama)がセットリストを送ってくれました!
岩の影からレギュラー狙ってるでおい!
なんてアツい男なんや!
5:30〜 エビチリ
5:50〜 wtnb (ゲスト) 1本目・・・ゆるゆる電子クンビア?
6:10〜 da!k! ・・・Brasil、Punk、more
6:50〜 タムチャオ(ゲスト)・・・中東、アジア?
7:30〜 IB・・・クレオール/ワールドミュージックから見たJAZZ
8:10〜 japanipoika(ゲスト)・・・東〜東南アジアのご当地パンキッシュナンバー
8:50〜 KONPEX・・・ごった煮ぼったくりWORLD MUSIC
9:30〜 wtnb(ゲスト)2本目・・・高速ラテン?
9:50〜 トモヒロ・・・WORLD VINTAGE&more
10:30〜 エビチリ ・・・LATIN
◆セット1
以下の4枚から適当に選曲したので、詳細は覚えておらず。
・ZZK Sound Vol.1
・Bersa Discos #1〜#3
多分、こんなのがかかったと思われる。
最後は、
Bomba Estereo - 「Fuego」
もう、6年位前になるのね~変わらずカッコイイな。
Da!k!が 「風営法って云ってんの?」っていうのが個人的に面白かった。
◆セット2
1.Tico-Alegre All Stars - 「Tito's Odyssey」
74年のカーネギーホールでのライブ音源より、「エルレイ(帝王)、ティトーーープエンテーーー」の掛け声から、始る 2001年宇宙の旅 のサルサカバーです
2.Dom Um Romao - 「Mas que nada」
みんな大好きマシュケナダをブラジルのパーカッショニストによる高速ラテンカバーバージョン
3.candido - It don't mean a thing
キューバ生まれのパーカショニスト、MR.サウザントフィンガーマンCANDIDOによるスヰングしなけりゃ意味が無いのかバー
4.Perez Prado - Rockambo baby
続いては、「あーうっ」でお馴染みのペレスプラードのROCK+MAMBO = ROCKAMBO
5.東京パノラママンボボーイズ - 「Mambo Bond」
敬愛するおじさん三人組による、James Bondo Thema をパノラマスタイルでカバー。
(パノラマスタイルとは、古いレコードに音圧の弱い低音部分を生演奏で追加するスタイル)
6.The Larry Schaffer Orchestra-「Mission Impossible」
詳細不明。カッコイイラテンオーケストラ。YouTubeの映像酷いな。
7.The Hollywood Persuaders - 「Drums A GO GO」
60年代サーフバンドによる、タイトル通りの挑発的なドラム。
映画「ナチュラルボーンキラーズ」でも使われてました。
8.Joe Cain & His Orchestra - Wild Horses
乾いた太いホーンと男女ボーカルをフィーチャーしたラテンジャズ名曲
後にSalsoulレーベルを興すJoe Cainの代表作です。
「毎度お声がけありがとうございます。Salud!!をネットで知って初めて遊びに行ったのが、vol.10.初DJ参戦がvol12。それから何度と無く呼んで頂いて、遂にフライヤーに名前が載るとこまで来ました!前回参戦後のセットリスト公開の際のリクエストに応えて頂き、TOMOHIROのアニキの前でラテンジャズかけさせてもらいました!やっぱこの手の選曲は得意分野です。次回は、どんな感じにしようかな?是非またよろしくお願いします!!」 by wtnb
そして、そこのWORLD MUSIC好きあなた!
酒、飲んでますか〜????
サルーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら
5:50〜 wtnb (ゲスト) 1本目・・・ゆるゆる電子クンビア?
6:10〜 da!k! ・・・Brasil、Punk、more
6:50〜 タムチャオ(ゲスト)・・・中東、アジア?
7:30〜 IB・・・クレオール/ワールドミュージックから見たJAZZ
8:10〜 japanipoika(ゲスト)・・・東〜東南アジアのご当地パンキッシュナンバー
8:50〜 KONPEX・・・ごった煮ぼったくりWORLD MUSIC
9:30〜 wtnb(ゲスト)2本目・・・高速ラテン?
9:50〜 トモヒロ・・・WORLD VINTAGE&more
10:30〜 エビチリ ・・・LATIN
◆セット1
以下の4枚から適当に選曲したので、詳細は覚えておらず。
・ZZK Sound Vol.1
・Bersa Discos #1〜#3
多分、こんなのがかかったと思われる。
最後は、
Bomba Estereo - 「Fuego」
もう、6年位前になるのね~変わらずカッコイイな。
Da!k!が 「風営法って云ってんの?」っていうのが個人的に面白かった。
◆セット2
1.Tico-Alegre All Stars - 「Tito's Odyssey」
74年のカーネギーホールでのライブ音源より、「エルレイ(帝王)、ティトーーープエンテーーー」の掛け声から、始る 2001年宇宙の旅 のサルサカバーです
2.Dom Um Romao - 「Mas que nada」
みんな大好きマシュケナダをブラジルのパーカッショニストによる高速ラテンカバーバージョン
3.candido - It don't mean a thing
キューバ生まれのパーカショニスト、MR.サウザントフィンガーマンCANDIDOによるスヰングしなけりゃ意味が無いのかバー
4.Perez Prado - Rockambo baby
続いては、「あーうっ」でお馴染みのペレスプラードのROCK+MAMBO = ROCKAMBO
5.東京パノラママンボボーイズ - 「Mambo Bond」
敬愛するおじさん三人組による、James Bondo Thema をパノラマスタイルでカバー。
(パノラマスタイルとは、古いレコードに音圧の弱い低音部分を生演奏で追加するスタイル)
6.The Larry Schaffer Orchestra-「Mission Impossible」
詳細不明。カッコイイラテンオーケストラ。YouTubeの映像酷いな。
7.The Hollywood Persuaders - 「Drums A GO GO」
60年代サーフバンドによる、タイトル通りの挑発的なドラム。
映画「ナチュラルボーンキラーズ」でも使われてました。
8.Joe Cain & His Orchestra - Wild Horses
乾いた太いホーンと男女ボーカルをフィーチャーしたラテンジャズ名曲
後にSalsoulレーベルを興すJoe Cainの代表作です。
「毎度お声がけありがとうございます。Salud!!をネットで知って初めて遊びに行ったのが、vol.10.初DJ参戦がvol12。それから何度と無く呼んで頂いて、遂にフライヤーに名前が載るとこまで来ました!前回参戦後のセットリスト公開の際のリクエストに応えて頂き、TOMOHIROのアニキの前でラテンジャズかけさせてもらいました!やっぱこの手の選曲は得意分野です。次回は、どんな感じにしようかな?是非またよろしくお願いします!!」 by wtnb
そして、そこのWORLD MUSIC好きあなた!
酒、飲んでますか〜????
サルーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら