
※itunesでダウンロード購入(全曲試聴可能)
あけましておめでとうございます。
妖怪ウォッチが時計でもアニメでもなく、ゲームだという事をつい先月知ったKONPEXです。
全く更新してませんが2015年は月に1、2個くらいはレビュりたいところです・・・
では淡々とレビュー。
LATINもJAZZもROCKも取り込んだBIG BANDということでThe Brian Setzer Orchestra、BIG BAD VOODOO DADDY辺りのSWING ROCK、SKAやCARYPSOまでやっちゃうという事でDr. Ring-Ding & The Senior Allstars辺りの分厚い大所帯バンド、渋い部分も有るという事でAsylum Street Spankers、お祭り感はOrquestra Imperial、はたまた日本風で言うなら渋さ知らズオーケストラ、勝手にしやがれ、スカパラ好きなんかのハートもズキュンと射止めちゃう系です。(例えがイマイチ古くてすいません・・・)
北欧ノルウェーの大所帯バンド、その名はThe Frank Znort Quartet。
ノルウェー語発音だと「フランク ジノーチ クァーテーチ」とかそんな感じっぽくて、日本では気軽に呼びにくいという・・・。
さりげなく2015年1月には来日ツアーも決定しておりますので、合わせて要チェックです。
上のジャケは2012年リリースの2枚組の3rdアルバム『Frank Znort Quartet』。
現在、日本では今のところ、ネットでのダウンロード購入か、アナログレコードのみ購入可能で、CDの流通もEAT RECORDS(株式会社シャトーディスク)から発売予定だそうなので予約・問合せもOKみたいです。
※アナログレコードの購入&CDの予約・問合せはEAT RECORDSから
※The Frank Znort QuartetのオフィシャルHPはこちら

私なんかは、このアー写でワクワクしちゃう派ですわ(笑)
1998年にリーダーSef Foynを中心に彼の元バンド仲間で結成し、呑み仲間からバンド仲間へと変化しながらどんどんメンバーは増えて行き、気付けば約20人にも膨れ上がるという「俺とお前の大五郎」系なBIG BAND。
音楽仲間って、酒呑んで意気投合ってのが実はベストなのかもしれませんね。
こういうエピソードがChieftainsとかAsylum Street Spankersをイメージさせたりします。
1998年から活動開始というわけで、結構なベテラン。
メンバーが多ければ音楽趣味もそれぞれ違うでしょうから、演奏して自分たちもお客も酒呑んで踊って楽しければいろいろと取り入れるというスタイルなのでしょう。
肩に力入ってない感じが最高じゃないか・・・。
2枚組全26曲でいろんな曲をやってまして、早い曲、渋い曲、激しい曲、さらにはVOも曲によってコロコロ変わり女性VOも居たり、Big Band Swing , Blues , Ska, Calypsoなんかが溢れ出し、「音楽の宝石箱や〜」的で、かなりお腹いっぱいになります。
なんなら1アーティストのアルバムというより、コンピレーション聴いてるような感覚すら有ります。
ヨーロッパ北部という事で、Gypsy Brass Band寄りなイメージが浮かびますが、Frank Znort Quartetはもっとバンドバンドしていて、ロックンロールとかJAZZとかLATINに寄ってる感じですね。
すなわち、ノルウェー以外の様々な国の音楽ファンにもすんなりハマれそうな万人受けする曲を連発してまして、取っ付きにくい民族音楽度数は低く、若いロック好きな人にもドンピシャだと思うし、音源聴けばLIVEは笑顔とダンスと酒無しでは成り立たないってのが容易にイメージ出来ます。
またメンバーがベテラン(おっさん軍団)という見た目のパンチ力も有り、LIVEではダンシング必至でありながら見た目でも楽しませてくれそうです。
おっさんバンドってオーラとか貫禄込みなのでLIVEは2倍増しでかっこいいからなぁ・・・。
そんな音楽性を持つだけに、キューバ、スペイン、ガンビア、イギリス、ドイツ、ウガンダ、ジャマイカ、ザンジバル、タンザニアなど、海外でのツアーも行い各地を盛り上げているそうな。
個人的にはフロアーキラーなCalypsoチューンとSwingチューンが大好きであります。
Fats Wallerの「Lulu's Back In Town 」のカヴァーとか、Calypso定番曲「Big Bamboo」もカヴァーしてますね。(Big Bambooってデカいチ●コという意味だそうだよ)
ノルウェーの音楽に触れる機会なんて、そう無いと思いますので、この辺の入門編から北欧ごった煮音楽に入り込むにはバッチリですね。
そしてそして、もうすぐ日本にもやって来るというからビックリ。
2014年も「マジ!?」というような来日アクトがたくさん有りましたね。
スペインからはTALCO、日本でも大人気のQuanticがバンド編成で来日、インドネシア・パンクバンドMARJINAL、コンゴからJupiter & Okwess International、カンボジアロックのDengue Fever、パレスチナのヒップホップユニットDAMやら、さりげなく貴重な来日が連発してましたね。
個人的に、ここ数年は凄い濃い来日の連発が続いているなぁと感じております。
一方で音楽離れやら、社会人の忙しさやら、不景気やらで集客が大変だったりするので、少しでも興味が有れば一歩踏み込んで貴重なチャンスを生で体験するっていうのも大切な事かもしれませんね。
と言いつつ、私も2014年は上記の来日公演はほとんど見逃してますが・・・。
という事で、2015年もThe Frank Znort Quartetを1発目に、驚きの来日が続きそうな気配がムンムン。
まずは情報を逃さない事が大事ですね。
以下は2015年の来日ツアースケジュール(もしかしたら他にも有るかもですが・・・)
要チェックやで!!
◆1/15(木) @静岡市 Freakyshow
※詳細はこちら
◆1/17(土)@大阪肥後橋VOXX
<出演>
Frank Znort Quartet (from Norway) / Revili'O / GAROTA / JUGGLING DUB'S &more
※詳細はこちら
◆1/18(日) @渋谷 UNDER DEER LOUNGE
<出演>
Frank Znort Quartet(from Norway)、浅草ジンタ、アラゲホンジ、Krumpers Brass Band、SuperBears&more
※詳細はこちら
ランキング参加中。
たまにはクリックしてって下さいませ。

※バンド紹介動画(これ見れば1発やで)
※Disk.1の1曲目に収録「Demaziado Corazon」(LIVE)
※Disk.1の2曲目に収録「Pills」(LIVE)
※Disc.2の2曲目に収録の「Voi Voi」(LIVE)
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら