- ブログネタ:
- WORLD MUSIC に参加中!
※amazonで詳細を見る
ベトナム原発の建設調査に我々の税金が25億円使われたそうだ。
そのうち5億円は復興予算を流用したそうだよ。
「まあ、電気代上がるならしゃーない」「遠い国だし関係ないだろ」
それで済む話か??
怒り通り越して、涙も枯れて、知らん顔して笑うしかないのか?
どうだ?
では淡々とレビュー。
最近はだいぶ屈折した音楽を聴くようになっていたので、このようなストレートなバンドを真剣に聴いたのはかなり久しぶりの気もしますが、すでに全音源をコンプリートしている方も少なくないほど日本国内でも人気上昇中のイタリアのバンド、そう、Talco(タルコ)。
Banda Bassotti、The Clash、Ska-P、Modena City RamblersなどやMano Negra辺りの影響が大きいというから、この時点でピンと来る方も多いはず。
上のジャケは2012年の5枚目のフルアルバム『Gran Gala』。
※アルバム全曲試聴はこちらから
※TalcoのオフィシャルHPはこちら

イタリアのベニスから飛び出したバンドで、SKA / PUNKを基盤にしつつ、クレズマーやバルカン、イタリア音楽、フォークテイストなどを飲み込んだゴッタ煮度数高めの音楽性で、自らPunk Chanka(キューバのパチャンガがルーツのPATCHANKAをさらに発展させた"PUNKお祭り騒ぎ"的な意だと思われる)と定義し、ヨーロッパでは大人気のバンドだそうだ。
ちなみに、タルコという日本でも馴染みやすいバンド名はイタリアのベビーパウダーの名前だそうです。
ドイツとスペインに加え、東欧、フランス、ベルギー、ポーランド、ロシア、チェコ共和国、デンマークなど、ヨーロッパ中でLIVEしまくりで、この音楽性も有って、あらゆるリスナーを魅了してきたという。
メンバーチェンジを繰り返しながらも、ヨーロッパ各地をツアーしているうちに、その国々の現実を見ながら、やがて歌詞には反ファシスト、反資本主義、反帝国主義などのテイストが組み込まれていったそうだ。
今ではBIG FESのヘッドライナーを務めたり、ドイツのサッカーチームのテーマ曲を歌ったりで曲を奏でればファンは増え続けるという、音楽ファン待望のバンドだったのでしょうね。
本アルバムは2012年に出た5作目で、今現在の最新盤。
4作目の『La Cretina Commedia』からドイツのDESTINY RECORDSというレーベルからリリースされていて、このレーベルはPUNKバンドのヨーロッパツアーをサポートする重要な役目を果たしているようです。
所属バンドも豪華で、DESCENDENTS、ALL、NOFXなどなど。
※詳しくはDESTINY RECORDSの所属アーティストページにて
そんなラインに乗ったことで、アメリカからやってくる大物PUNK BANDとの結びつきも自然と強化されます。
セグメントされた音楽ファンにピンポイントにアピールされ、、ヨーロッパでの知名度拡大に繋がったのかと思われ、情報に敏感な日本のPUNK系リスナーの耳にも入って来るわけです。
DESTINY RECORDS発の4th、5thアルバム収録曲のPVはさすがに手の込んだ内容で、クオリティ高く、かっこいいです。
いちいち曲のアレンジが凝っていて、メンバーの発想やプロデューサーの腕も発揮された細かい仕事が隅々まで届いていて、ついつい一緒に叫びだしたくなるコーラス部分等も憎いですね。
モッシュ、スカダンス、タテ乗り、大合唱、これらのROCK系LIVEを愛する観客がLIVE中に一番楽しめる要素がたっぷり詰め込まれており、初めて彼らのLIVEを見た人でも勝手に盛り上がりそうですね。
さらに、曲はキャッチーでPOPで歌声も甲高くてスキル有るし、演奏もアレンジもレベル高いです。
単調なSKA/PUNKだけではなく、多ジャンルな音楽を使いまくっている所では、新しい音を求めたちょっくらマニア寄りのリスナーのハートもツンツン刺激します。
一言でいうと万人受け必至!
日本でも十数年前に鬼ブレイクしたSKA PUNKカルチャー。
鬼ブレイクした後に待っているのは、サ〜ッと波のように引いていく鎮静化。
あの高速裏打ちギターカッティングは楽しくダンシングするにはかなりのマッチ具合なわけで、自然発生的、尚且つワンランクもツーランクも上のレベルの新しいSKA PUNKをイタリアから放り込まれるというのが、絶妙に日本の元SKA PUNKファンを刺激してしまうわけですね。
個人的には一番踊りやすい生音音楽はSKAの裏打ちだと思ってますので、ドンピシャです。
まさにSKA PUNK NEXT LEVEL!
アルバム1枚聴いていても、いろんなタイプの曲が詰め込まれていて飽きるどころか、ハマります。
ノーチェックだった方は是非とも要チェックです。
さて、そんなTalco。
「初来日するまでもっと盛り上がろうぜ!」という趣旨で「Road to TALCO !!!!!」というBlogを開設した方が居られます。
TalcoレポートやオフィシャルHPでの買い物の仕方もレクチャーするというTalcoマニア必見のサイトです。
Talcoファンは要チェック!
※「Road to TALCO !!!!!」はこちら
※2曲目に収録の「 La Mia Città」(PV)
※3曲目に収録の「San maritan」(PV)
※本作4曲目に収録「Danza Dell'autumno Rosa」(PV)
※本作12曲目に収録「Teleternita」(PV)
※Talco - Scarpe Rotte Festival 2013
※Live in Barcelona, 2013
ランキング参加中。
たまにはクリックしてって下さいませ。

※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら