
FUJI ROCK行かない人、FUJI ROCKに興味無い方はごめんなさい。
※苗場スキー場周辺の週間天気予報をチェック!!
小ネタは以下やで!!
さてさて、今年もFUJI ROCKに行かれる方、どうお過ごしでしょうか?
仕事を前倒しで激務中の方も多いのでは?
私もどちらかと言うと締切とか客との戦いなんで、前日までヒヤヒヤです。
では、一応WORLD MUSICテーマって事でそれに沿ったまとめ。
■1日目
MANU CHAO LA VENTURA
The New Mastersounds(WORLD風味じゃないけど)
AFRICAN HEAD CHARGE
AMADOU&MARIAM
※AMADOU&MARIAMとMANU CHAOは絶対に同じステージで演るはず。
■2日目
G. LOVE & SPECIAL SAUCE
ASIAN DUB FOUNDATION
CONGOTRONICS vs ROCKERS
MARC RIBOT Y LOS CUBANOS POSTIZOS
■3日目
Tinariwen
GOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION(投稿はGOMAソロ作)
ハンバート ハンバート
今まで本BLOGで投稿したアーティストとのLINKは以上でござる。
やはり、何といってもMANU CHAOの9年ぶりのFUJI ROCK出演。
来年こそは来るだろうと信じ、待って待って9年です。
MANO NEGRA時代からのファンや、ソロになってからファンになった方、両方あり得るし、PUNKファンからWORLD MUSICファンまで、入り口の幅も広くて、出口も広い。
いよいよ苗場で奇跡が起こる。
その他、Tinariwen、CONGOTRONICS vs ROCKERS、AMADOU&MARIAMのアフリカ音楽は今回の大きな波なんじゃないでしょうか?
めったに見れるもんじゃないから、見なくてはなりません。
私は3日目は不参加なので、Tinariwenは見れないのはとても残念ですが。
BLOGで取り上げてないアーティストだと、1日目&2日目のFIELD OF HEAVENのトリを務めるWIDESPREAD PANICは、海外FESではトリを務めるほどの実力&人気のJAM BANDで、そっちの音楽が好きな方には文句なしのキャスティングだそうです。
私も最近知って、LIVE音源を聴きましたが、「なるほど!」と思わせてくれる安定感でした。
3日目のトリのDARK STAR ORCHESTRAもDEAD系のJAM BANDみたいなんで、注目。
※Widespread Panic 「Love Tractor」 (Rothbury FES 2008)
2日目はORANGE COURTが朝からギュッと凝縮されていて、1発目がパンキッシュなモンゴルのバンドHANGGAI、そしてJAPONICUS枠の2バンド、ドイツのMATE POWERとスペインのOBRINT PASと続きます。
HANGGAIはいろんなステージに出るんで、ORANGEで見れない方は他のスケジュールをチェックしてみましょう。
※Hanggai - 「Xiger Xiger」(後半まで見てみよう)
※MATE POWER -Live
※Obrint Pas- 「 No Tingues Por」
2日目のAVALONでは踊ろうマチルダが出演。
アコーディオンではチャラン・ポ・ランタンの小春ちゃんが出るよ。
※踊ろうマチルダ&EL SKUNK DI YAWDIE -『ナンシーウイスキー』
3日目は行かないから細かいところまで見てないんですが、AVALONのKensington Hillbillysは気になりますね。
最奥のステージCAFE DE PARISでは3日間通すと、カリプソなカセットコンロス、ジャパニーズクンビアのROJO REGALO、GYPSY JAZZ&SWINGなjojo swing quartet、常連になりつつあるBIG WILLIE'S BURLESQUEなんかも放っておけませんわな。
※カセットコンロス「カリプソ・ア・ゴー・ゴー」
※ROJO REGALO "LIVE & LOVE IN BANGKOK" Release Party PV
※jojo swing quartet
※Big Willie's Burlesque/Body & Soul
そんな感じでしょうか。
あとあと、スマホのandoroidの方、「ところ天国」という無料アプリ結構便利かもよ。
出演アーティストの説明がサクっと見れるから、「何見ようかな〜」なんて時はチェックできるからね。
まあ、FUJI ROCK行く方はそれぞれ予習やら情報収集してるでしょうから、このタイミングなら、「もう行くだけ!」ってな感じでしょう。
いよいよ、次の週末はFUJI ROCKなのであります。
行く方は体調管理に気をつけて、思う存分楽しみましょう!!
※FUJI ROCK'11オフィシャルHPはこちら
Tweet
今年も苗場で叫ぼうぜ!!!!
FUJI ROCKベイベーーーー!!!!!


※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら
仕事を前倒しで激務中の方も多いのでは?
私もどちらかと言うと締切とか客との戦いなんで、前日までヒヤヒヤです。
では、一応WORLD MUSICテーマって事でそれに沿ったまとめ。
■1日目
MANU CHAO LA VENTURA
The New Mastersounds(WORLD風味じゃないけど)
AFRICAN HEAD CHARGE
AMADOU&MARIAM
※AMADOU&MARIAMとMANU CHAOは絶対に同じステージで演るはず。
■2日目
G. LOVE & SPECIAL SAUCE
ASIAN DUB FOUNDATION
CONGOTRONICS vs ROCKERS
MARC RIBOT Y LOS CUBANOS POSTIZOS
■3日目
Tinariwen
GOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION(投稿はGOMAソロ作)
ハンバート ハンバート
今まで本BLOGで投稿したアーティストとのLINKは以上でござる。
やはり、何といってもMANU CHAOの9年ぶりのFUJI ROCK出演。
来年こそは来るだろうと信じ、待って待って9年です。
MANO NEGRA時代からのファンや、ソロになってからファンになった方、両方あり得るし、PUNKファンからWORLD MUSICファンまで、入り口の幅も広くて、出口も広い。
いよいよ苗場で奇跡が起こる。
その他、Tinariwen、CONGOTRONICS vs ROCKERS、AMADOU&MARIAMのアフリカ音楽は今回の大きな波なんじゃないでしょうか?
めったに見れるもんじゃないから、見なくてはなりません。
私は3日目は不参加なので、Tinariwenは見れないのはとても残念ですが。
BLOGで取り上げてないアーティストだと、1日目&2日目のFIELD OF HEAVENのトリを務めるWIDESPREAD PANICは、海外FESではトリを務めるほどの実力&人気のJAM BANDで、そっちの音楽が好きな方には文句なしのキャスティングだそうです。
私も最近知って、LIVE音源を聴きましたが、「なるほど!」と思わせてくれる安定感でした。
3日目のトリのDARK STAR ORCHESTRAもDEAD系のJAM BANDみたいなんで、注目。
※Widespread Panic 「Love Tractor」 (Rothbury FES 2008)
2日目はORANGE COURTが朝からギュッと凝縮されていて、1発目がパンキッシュなモンゴルのバンドHANGGAI、そしてJAPONICUS枠の2バンド、ドイツのMATE POWERとスペインのOBRINT PASと続きます。
HANGGAIはいろんなステージに出るんで、ORANGEで見れない方は他のスケジュールをチェックしてみましょう。
※Hanggai - 「Xiger Xiger」(後半まで見てみよう)
※MATE POWER -Live
※Obrint Pas- 「 No Tingues Por」
2日目のAVALONでは踊ろうマチルダが出演。
アコーディオンではチャラン・ポ・ランタンの小春ちゃんが出るよ。
※踊ろうマチルダ&EL SKUNK DI YAWDIE -『ナンシーウイスキー』
3日目は行かないから細かいところまで見てないんですが、AVALONのKensington Hillbillysは気になりますね。
最奥のステージCAFE DE PARISでは3日間通すと、カリプソなカセットコンロス、ジャパニーズクンビアのROJO REGALO、GYPSY JAZZ&SWINGなjojo swing quartet、常連になりつつあるBIG WILLIE'S BURLESQUEなんかも放っておけませんわな。
※カセットコンロス「カリプソ・ア・ゴー・ゴー」
※ROJO REGALO "LIVE & LOVE IN BANGKOK" Release Party PV
※jojo swing quartet
※Big Willie's Burlesque/Body & Soul
そんな感じでしょうか。
あとあと、スマホのandoroidの方、「ところ天国」という無料アプリ結構便利かもよ。
出演アーティストの説明がサクっと見れるから、「何見ようかな〜」なんて時はチェックできるからね。
まあ、FUJI ROCK行く方はそれぞれ予習やら情報収集してるでしょうから、このタイミングなら、「もう行くだけ!」ってな感じでしょう。
いよいよ、次の週末はFUJI ROCKなのであります。
行く方は体調管理に気をつけて、思う存分楽しみましょう!!
※FUJI ROCK'11オフィシャルHPはこちら
Tweet
今年も苗場で叫ぼうぜ!!!!
FUJI ROCKベイベーーーー!!!!!


※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら