- ブログネタ:
- WORLD MUSIC に参加中!
12時00分 - 23時30分
@日仏学院
※イベント詳細はこちら
DJ CLICKが来日という事で行ったった。
開催2日前に知りましたこのイベント。
早い時間からやってた無料イベントなんですが、18:45スタートのDJ ClicKのLIVE目当てで行って来ました。
会場に着いたのは17時くらいだったかな。
日仏学院は2度ほど音楽イベントで行った事有るんですが、すごく良い場所なんです。
緑溢れるオシャレな雰囲気で、この日はお客さんも相当居ました。
場所柄、外国人もとても多く、すごく新鮮な環境。
こういう感じも素敵なんですよね〜。
会場に入ってタバコ1本吸ってたら某Salud!!クルーに発見される。
その1時間後にはまた別のSalud!!クルーも現れるという。
Salud!!ってすげーよマジ。

そこでやっていたのはSwing & Irishというユニット。
手島大輔:ギター
john*:フィドル
トシバウロン:バウロン
ゲスト 清野美土:ハモニカ
という組み合わせで、john*さんとトシバウロンさんはJohn John Festivalというユニットもやっていて、WILD ROVERなんかにも出ておりました。
バウロンってのはIRISH MUSICには欠かせない打楽器なんですが、なかなか日本には専門の奏者は居ないんじゃないだろうか。
そんな組み合わせで、フィドルが突っ走るIRISHやGYPSY SWINGを奏でるバンドでお客も盛り上がってたし、演奏も意外に迫力有って、良いもの見させて頂きました。
時間は結構押し気味でしたが、DJ ClicK目当てのお客も多かったっぽいです。
TWITTERで知ったのですが、石田昌隆氏も来てたらしい。
DJ ClicKプロフィール:
フランス出身のDJ。2000年以来、パリのクラブでエスニック・ミュージックとクラブ・ミュージックとの融合をコンセプトにしたパーティーの主催者とし、注目を集めました。2003年には、モロッコのミュージシャンが多数参加しているグナワをフィーチャーした『GNAWA NJOUM EXPERIENCE』を、2005年にはジプシー音楽『ブーン・バ・クラッシュ』をリリース。

いや、てっきりDJが淡々とジプシーな選曲するのかなと思ってたら、ステージにはタブラ奏者のインド人やフィドル奏者に女性シンガーも現れるという。
ビートはDJ CLICKが作り出し、生音・生歌をガンガン載せて、盛り上げるという予想外の展開でした。
シンプルに言えば、打ち込みに乗せたWORLD MUSICって感じですかね。
DJ CLICKの事はRona Hartner & Dj Clickというユニットで知り、CDもチェック済みで(ここ数年聴いてませんが)なかなかおもしろい音楽なんです。
それが有ったから見に行ったわけですが、ステージ上のメンバーもガチンコだし、ステージ前のお客もフォークダンスのように肩組んで巨大な輪になって踊りだすしで、裏切られっぱなしなLIVEでした。
MIX CDも最近出したらしく、内容は良さそうですね。
いろいろな音楽活動しているみたいなんで、新世代ヨーロッパ伝統音楽 ファンは是非ともチェックしてみましょう。
Tweet
ランキング参加中。
たまにはクリックしてって下さいませ。

※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら
会場に着いたのは17時くらいだったかな。
日仏学院は2度ほど音楽イベントで行った事有るんですが、すごく良い場所なんです。
緑溢れるオシャレな雰囲気で、この日はお客さんも相当居ました。
場所柄、外国人もとても多く、すごく新鮮な環境。
こういう感じも素敵なんですよね〜。
会場に入ってタバコ1本吸ってたら某Salud!!クルーに発見される。
その1時間後にはまた別のSalud!!クルーも現れるという。
Salud!!ってすげーよマジ。

そこでやっていたのはSwing & Irishというユニット。
手島大輔:ギター
john*:フィドル
トシバウロン:バウロン
ゲスト 清野美土:ハモニカ
という組み合わせで、john*さんとトシバウロンさんはJohn John Festivalというユニットもやっていて、WILD ROVERなんかにも出ておりました。
バウロンってのはIRISH MUSICには欠かせない打楽器なんですが、なかなか日本には専門の奏者は居ないんじゃないだろうか。
そんな組み合わせで、フィドルが突っ走るIRISHやGYPSY SWINGを奏でるバンドでお客も盛り上がってたし、演奏も意外に迫力有って、良いもの見させて頂きました。
時間は結構押し気味でしたが、DJ ClicK目当てのお客も多かったっぽいです。
TWITTERで知ったのですが、石田昌隆氏も来てたらしい。
DJ ClicKプロフィール:
フランス出身のDJ。2000年以来、パリのクラブでエスニック・ミュージックとクラブ・ミュージックとの融合をコンセプトにしたパーティーの主催者とし、注目を集めました。2003年には、モロッコのミュージシャンが多数参加しているグナワをフィーチャーした『GNAWA NJOUM EXPERIENCE』を、2005年にはジプシー音楽『ブーン・バ・クラッシュ』をリリース。

いや、てっきりDJが淡々とジプシーな選曲するのかなと思ってたら、ステージにはタブラ奏者のインド人やフィドル奏者に女性シンガーも現れるという。
ビートはDJ CLICKが作り出し、生音・生歌をガンガン載せて、盛り上げるという予想外の展開でした。
シンプルに言えば、打ち込みに乗せたWORLD MUSICって感じですかね。
DJ CLICKの事はRona Hartner & Dj Clickというユニットで知り、CDもチェック済みで(ここ数年聴いてませんが)なかなかおもしろい音楽なんです。
それが有ったから見に行ったわけですが、ステージ上のメンバーもガチンコだし、ステージ前のお客もフォークダンスのように肩組んで巨大な輪になって踊りだすしで、裏切られっぱなしなLIVEでした。
MIX CDも最近出したらしく、内容は良さそうですね。
いろいろな音楽活動しているみたいなんで、新世代ヨーロッパ伝統音楽 ファンは是非ともチェックしてみましょう。
Tweet
ランキング参加中。
たまにはクリックしてって下さいませ。

※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら