- ブログネタ:
- WORLD MUSIC に参加中!

『Sound of Siam』
※amazonで詳細を見てみる
そろそろ暖かくなってきたのでGW明けの月曜から走り始めた。
が、火曜以降、毎日雨で、このまま走らなくなる兆し有り。
では淡々とレビュー。
めずらしくアジア圏の音源をば。
タイの音楽のコンピレーション。
知る人ぞ知るイギリスの注目レーベルSoundway Recordsから出ております。
2010年リリース『The Sounds of Siam Leftfield luk thang, jazz & malam in Thailand 1964-1975』(V・A)。
※全曲視聴はこちらから
アナログでも出てるみたいです。
2011年3月に発売されたヤングジェネレーションが吠える内容の書籍『GLOCAL BEATS』でもジャイルス・ピーターソン氏とL?K?O氏がオススメレコードとして紹介してますし、監修役の1人であるタイ人DJ MAFT SAIのインタビューも載ってますね。
が、一応、私は『GLOCAL BEATS』発売する前にこのCD買ってます。
って、どうでも良いんですが。
「さっそく影響されまくちゃってるよコイツ」と思われるのもちょっとイヤなんで(笑)
曲目リスト
1. Lam Tung Wai - -Chaweewan Dumnern
2. Lam Toey Chaweewan - Chaweewan Dumnern
3. Mae Kha Som Tam - Onuma Singsiri
4. Isan Klab Tin - Thapporn Petchubon / Noknoi Uraiporn / Thongthai Tin Isan
5. Fai Yen - Ream Daranoi
6. Sao Ban Pok Pab - Panom Nopporn
7. Wan Maha Sanook - Plearn Promdan
8. Soul Lam Plearn - Petch Phin Thong
9. Ding Dong - Waipod Phetsuphan
10. Nom Samai Mai - Saknatee Srichiangmai
11. Lam Plearn Toh Lom Nhao - Yenjit Porntawi
12. Sao Lam Plearn - Chaweewan Dumnern
13. Mae Jom Ka Lon - Dao Bandon
14. Pen Jung Dai - Sanae Petchaboon
15. Diew Sor Diew Caan - Thong Huad & Kunp'an
16. Uay Porn Tahan Chaydan - Sodsri Rungsang
収録リスト並べても、正直「??」です。
なんせ、タイの音楽をまじめに聴いた事ないですから。
Soundway Recordsっていうレーベルを知ったのは、割と最近なんですが、ホームページの「Catalogue」のページを見てみると、意外に聴いた事ある音源が有るのです。
※Catalogueページ
『Panama』のVol.1〜3、それに続く『Colombia』、この辺りはチェック済みの方も多そうですが、フレンチカリビアンの危険音源『Tumbele! 』もSoundwayから(これは再発かな?)なんだね。
『GAHANA SOUNDZ』とか『T.P. Orchestre Poly-Rythmo 』はTSUTAYA渋谷店にすら入っているという。
VINTAGE感ある時代に的を絞って、コアな音楽ファンのツボを突いてくる絶妙なセンスがSoundway Records音源の共通点。
スペインのVAMPI SOUL的な印象ですね。
こんなレーベルが南米、アフリカを通過した後にタイの着陸したわけです。
Soundway的センスをそのままタイの音楽をターゲットにしたという。
年代は1964年〜1975年という事で音の感じが絶妙な古ぼけ感、「うわぁ、タイの音楽やん」と感じさせつつ「ヤバい音だなこりゃ」とも思わせるという。
しかも、何年もかけて、ご当地のアナログ音源のみをかき集めて作ったらしく、ほとんどが初CD化なんだそうだ。
これはいろんな意味で貴重なコンピですね。
前半は割とスローな曲、後半でダンサブルになっていく展開ですが、全20曲を初めて聴いた時に「ヤバッ!」と思った曲が5,6曲有りました。
この辺は聴く側の感性もあると思うのですが、ご関心有る方は全曲視聴とYOU TUBE LINKでも見て感じてみて下さい。
そりゃあ、広い日本にはタイのあらゆる音楽に着目している方も多少は居ると思いますが、普通はなかなか踏み入る勇気やキッカケがないでしょうからね。
「センスの良さ」を突破口にして、タイの音楽に触れるキッカケにはなりますね。
あまり理解の無さそうな友人、ノーマルな恋人、職場の同僚にオススメCDとして紹介したら、不気がられる可能性は高いですが、とても上質なタイコンピ。
Soundway、これからアジア圏のいろんな国でこういうのやって欲しいね。
うん、感動しましたよ。
「ヤバそうだな」と思った方のみ要チェックです。
Tweet
ランキング参加中。
たまにはクリックしてって下さいませ。

※1曲目に収録のChaweewan Dumnern - 「Lam Tung Wai」(音だけ)
※8曲目に収録のThe petch pin thong band - 「Soul lam plearn」(音だけ)
※9曲目に収録のWaipod Phetsuphan 「Ding Ding Dong」(音だけ)
※13曲目に収録のDao Bandon - 「Mae Jom Ka Lon」
※17曲目に収録のKawaw Siang Thong - 「Kai Tom Yum」(音だけ)
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら