- ブログネタ:
- WORLD MUSIC に参加中!
大洋レコードが主催のDJ / LIVE イベント、MUNDO POPULARというイベントに行って来ました。
え?大洋レコードを知らない?
そんなはずは無いさ。
WORLD MUSICコーナーで手に取ったCDにてんこ盛りの丁寧な解説文が書いてある帯。
ね?分かるっしょ?
※大洋レコードのHPはこちら
MUNDO POPULAR 10
2010年3月28日(日)18:00 - 22:00
at 東京日仏学院ラ・ブラスリー
当日/2,500円 [ ドリンク別 ] 前売/2,000円 [ ドリンク別 ]
前売券販売は大洋レコードにて
ワールド・ポップ・カルチャーの持つポピュラリティーをより多くの皆様に。
東京日仏学院のブラスリーという異国情緒溢れる空間を
国境を自由に飛び越えた音楽で満たします。
Live Performances :
Femme est Femme [cabaret-jazz]
ちんどんブラス金魚[chindon-brass chancon]
beakers folklorico japon [bossa japa nova]
El Tamuson [mestizo entertainment]
DJs :
KTa☆brasil
Cyril Coppini
Shop :
ばれんぬのタロット占い [Tarots & goods from Barcelona]
大洋レコードを知っていれば、このイベントも自然と知るでありましょう。
私も以前から知っていましたが、とても身内のパーティー的な臭いを感じ、「行くぜ!」とまではなりませんでした。
1回くらい行ってみようという事で今回10回目の開催にして、初参戦。
大洋レコードさんを超贔屓にしているわけでもないけど、気付けばココが発信する情報にどっぷりと漬かり、神楽坂に店を構えるという勇気とかセンスにも惹かれていた自分であります。
このイベントの会場である、東京日仏学院ラ・ブラスリーって場所も、なんとも「素敵」な場所で、というか場所のセレクトも他のイベントと違って良いっすね。
※東京日仏学院ラ・ブラスリーのHPはこちら
語学学校、文化センター、情報発信基地の要素を兼ね備えたフランス政府の公式機関だそうで、雰囲気はまさにフランスの庭園。
まあ、フランス、行った事ないけどさ・・・。
フランスの音楽はいろいろ聴きましたが、音楽以外の文化で影響されたのは特に無いか…
いや!フランスパンの美味さにはここ数年でやっと気付いた、そんなくらいか…。
イベントスペースは普段はレストランだそうで、お手頃価格でフレンチを堪能できるんだそうだ。
是非、行ってみたい。
そんな場所で開催されたのはこのイベント。
日曜日の夕方18時〜22時という社会人に優しい日時というのも良し。
お客の事えお考えてますね。
私が会場に入ったのは19時過ぎ。
結構お客さんも来ていました。
場所柄、フランス人と思われる外国人さんの方々も多数。
Cyril Coppini氏のDJの最中でした。
中東のダンス音楽や、MANU CHAOなんかも掛けておられした。
昔「Salud!!」にも遊びに来てくれたEL TAMUSONくん(昔はTAMU CHAOと名乗っていた)も「あ!コンペックスさんじゃないっすか!」と話しかけてくれました。
良く覚えてたな・・・。
彼は前座でLIVE出演だったらしいんだけど、私は会場に入った時には beakers folklorico japonとEL TAMUSONのLIVEは既に終わってしまった後だそうだ。
残念。
しばらくすると、次のLIVEが始まりそうな雰囲気に。
ステージに登場したのはFemme est Femme(フェム エ フェム)というバンド。
楽器編成はJAZZで、自分の音楽を「キャバレージャズ」と名乗るバンドです。
良いよね、「なによそれ」と思わすキーワード。
管楽器4人とピアノ、ウッドベース、ドラム辺りのパートです。
バックバンドはみんな男、ボーカルだけドレスを着た奇麗な女の子といった編成です。
MCも慣れた感じだし、演奏もかなり上手い。
メンバーには音楽でソロ活動をする人もいるらしく、素人感は一切無い、それどころか完成度の高さにかなりビビリつつ、独特なカッコよさを発するかっちょいいバンドでした。
紅一点の女性ボーカルも歌上手い!
個人的にはウッドベースの人のノリノリ感がロケンローを感じて良かったっすね。
また新しい発見をしてしまった。
そして、DJタイム。
KTa☆brasilです。
結構盛り上がってました。
DISCO系で今っぽい選曲。
ブース前はみんな踊ってました。
その後現れたのはちんどんブラス金魚。
とりあえず、名前だけで「LIVE見てぇぜ!」と思わせてくれますね。
外から演奏をしながらの入場は予想通りとも言えましたが、ああいうのってお客さんは喜ぶんすよね〜。
「おいおい!ステージ上がる前から演奏しちゃってるやんけ!」的な。
ステージに上がるとインストちんどんナンバー。
傘が付いたちんどん太鼓、大きめの改造太鼓、サックス、トロンボーン、チューバの編成です。
最初のインスト曲を1,2曲聴いて「こんな調子で続くのなら、あと2曲で飽きるな…」と思った直後に、3曲目にボーカルが登場。
これが盛り上がるのなんの。
シャンソン歌手としてソロ活動もしている男性ですが、動きやしゃべり方は女性っぽいし、MCもおもしろい。
客席に下りて走り回りながら歌ったり。
もちろん歌は超上手い。
これぞ、ジャパニーズ・トラディショナル・ストリートミュージック。
アンコールではFemme est Femmeのボーカルと大洋レコードの社長も交えて大騒ぎでフィニッシュ!
DJやバンドのキャスティングの幅広さとか、ちょっと他には無いような客層、雰囲気とかシチュエーションが、良い意味でとても個性的で、型にハマったその辺のイベントよりも断然新鮮でおもしろいイベントでした。
庭には二羽ニワトリは居ませんでしたが、小さいステージと芝生ゾーンがありました。
これはね〜。
是非、もっと早い時間から昼間っからやって欲しいですよ。
夏にね。
良いイベントでした。
このイベントが、すなわち大洋レコードのカラーなんだなと思いました。
頻繁ではないですが、年に数回やっているようなので、是非とも気になる方は要チェックです。
そうそう、ばれんぬのタロット占い [Tarots & goods from Barcelona]というポジション。
これ、新宿三大FSEであるSalud!!でもVJ&タロットをやってくれている背骨さんです。
ほとんど休みなしで占いしていたようで、なかなか挨拶できず。
なんかね、神楽坂近辺では「当たる」と評判らしいですよ。
私は占ってもらった事が無いのですが・・・。
ランキング参加してます。
1日1クリック有効。

※Femme est FemmeのMAIさん ピアノ・デュオでのパフォーマンス
※ちんどんブラス金魚。TVK(テレビ神奈川)に出演時のインタヴュー+ライヴ映像。TVKのビルからの退去時にも注目。
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら