
一応、PUNKSPRINGで今決定してるバンドで取り上げるのはこのバンドで最後です。
これから発表されるバンドによってはまたチョロっと取り上げたいとは思いますが…
※PUNKSPRINGオフィシャルHP
オレンジカウンティー出身のご機嫌ミクスチャーバンドZEBRAHEADです。
OFFSPRINGやNO DOUBTを世に送り出したオレンジカウンティで1996年に結成され、一昔前の流行であったミクスチャー的音楽性がメジャーに認められ11社の大手レコード会社が獲得を希望した人気者です。
それにしてもこのオレンジカウンティという地名、地理の授業では出てこないのに音楽のせいで確実にインプットされてしまいましたね。
私が聴いたのは『Playmate of the Year』という2001年に出したアルバムです。
ツインボーカルで片方はRAPを担当。
歌とRAPが絡み合うスタイルで、このスタイルを取るバンドは結構いますね。
スクラッチも入ってHIP HOPからの影響も見えますがなんと言っても陽気でHAPPYなメロディーが最大の特徴。
ギターの音もそんなに重量感はなく、ソロパートなんかも比較的爽やかです。
11曲目の「Livin' Libido Loco」ではアコギとホーンを使ったリッキーマーチン顔負けの哀愁系LATINチューンまで披露してくれてます。
この辺は私も大好きです。
でもやはりタイトル曲である「Playmate of the Year」。
この曲は気持ちよすぎです。
LIVEでも盛り上がる事間違い無しなんじゃないでしょうかね。
何年か前のSUMMER SONICかFUJI ROCKのTV放送でもこ曲がやってましてかなり会場は盛り上がってました。
というかバンドメンバーの盛り上げ方も「みんな一緒に楽しもうぜ!」的なノリが満点で、エンターテイメント性も抜群です。
ひょっとしたら最後までやらずに取っておく曲かもな…
もちろん私も今回のPUNKSPRINGで初体験です。
最新アルバムを聴く程の予習はしませんが、結構楽しみにしてるバンドの一つなんで酒飲みながらユラユラと揺れてみたいと思ってます。
ランキング参加中です。
あなたの1日1回のクリックが欲しい。 順位が上がります♪
それにしてもこのオレンジカウンティという地名、地理の授業では出てこないのに音楽のせいで確実にインプットされてしまいましたね。
私が聴いたのは『Playmate of the Year』という2001年に出したアルバムです。
ツインボーカルで片方はRAPを担当。
歌とRAPが絡み合うスタイルで、このスタイルを取るバンドは結構いますね。
スクラッチも入ってHIP HOPからの影響も見えますがなんと言っても陽気でHAPPYなメロディーが最大の特徴。
ギターの音もそんなに重量感はなく、ソロパートなんかも比較的爽やかです。
11曲目の「Livin' Libido Loco」ではアコギとホーンを使ったリッキーマーチン顔負けの哀愁系LATINチューンまで披露してくれてます。
この辺は私も大好きです。
でもやはりタイトル曲である「Playmate of the Year」。
この曲は気持ちよすぎです。
LIVEでも盛り上がる事間違い無しなんじゃないでしょうかね。
何年か前のSUMMER SONICかFUJI ROCKのTV放送でもこ曲がやってましてかなり会場は盛り上がってました。
というかバンドメンバーの盛り上げ方も「みんな一緒に楽しもうぜ!」的なノリが満点で、エンターテイメント性も抜群です。
ひょっとしたら最後までやらずに取っておく曲かもな…
もちろん私も今回のPUNKSPRINGで初体験です。
最新アルバムを聴く程の予習はしませんが、結構楽しみにしてるバンドの一つなんで酒飲みながらユラユラと揺れてみたいと思ってます。
ランキング参加中です。
あなたの1日1回のクリックが欲しい。 順位が上がります♪