アライツ
『インシャラー』

トリキティシャ(ボタン式アコーディオン)のアライツとパンデロア(タンバリン)マイデルの女の子2人が奏でるポップで可愛くて、それでいて芯のある音楽。

スペインのバスク地方の伝統音楽に新しい命を吹き込んだふたり。自分の生き方について、エイズのこと、そしてラヴ・ソング…。メロディーセンスが抜群です。 POPなメロディーってのは売れるための第一手段だと思いますが、それを作るってのは簡単ではないと考える私はPOPはANTIとは考えません。 POPじゃないけど良いっていう音楽を知ってるから…。
まあ、楽しければいいんですけどね。

↑はセカンドアルバム『インシャラー』です。なんと言っても「Mila galdera」という曲。フジテレビ平日の昼間に放送されている「郁恵&美幸のお料理バンバン」のオープニングテーマとしてあまりにも有名。 また、番組後半のレシピ説明の時にも別の曲が流れ、それもこのアルバムに入ってます。

アコーディオンも日本で良く見るピアノの鍵盤ではなくボタンアコーディオンなんで音の切れ代わりが「プツプツ」と気持ち良くなかなか他では聴けない音です。

スペイン・バスク地方にはこのような音楽をやるバンドが多いらしく、コンピなんか買うとノリノリ系なバンドがたくさん入ってます。 「ALAITS ETA MAIDER」は日本のバンドで言うとJITTERIN' JINNに近いですかね。SKAのリズム使ってるんでノレるし聴きやすいし、女の子ボーカルなんで声がとてもかわいいです。

日本のBRAHMANとも共演経験有りだそうです。

生で見てみたいですね〜。

ランキング参加してます。
クリックお願いします。
人気blogランキングへ