- ブログネタ:
- WORLD MUSIC に参加中!
という事で6月13日(日)に無事に開催されましたSalud!! Vol.9。
まずはワタクシKONPEXのセットリストやで。
ワールドカップともろ被り、梅雨入り予報ももろ被り。
なのに不思議と大盛況。
これ以上お客が増えたら、場所変えないとなりません。
日曜の午後、家でダラダラ過ごすのか、音楽&酒をかっ食らいに新宿に出向くのか。
ただ、それだけの違い。
とにかく、電車賃とエントランス1,000円払って、Salud!!に遊びに来てくれたたくさんのお客様にはビッグリスペクトでございます。
感謝というか、尊敬です。
きっとネットとかmixiコミュとかこのBlogとかで告知を見て、Salud!!に来てくれた方もいるんだと思いますが、全員とはお話できませんでした。
なんか、話しかけるのもアレかなと。
つーか、シャイなもんで。
申し訳ないんですが、Salud!!のMIX CDをおもいっきし忘れてしまい、配れませんでした。
今回来てくれた方の中で、どうしてもCDを欲しい方はメールくれれば郵送します。
konpex0311*yahoo.co.jp
(*を@に換えて下さい)
という事で、ワタクシKONPEXのセットリストを恥ずかしながらも公開やで。
今回は50分間の通しやで。
長かったでぇ…
1.Born Slippy (Nuxx)/Underworld
フジロックも近いという事でツカミネタ。
2.Libella Swing / PAROV STELAR
『Electro Swing』というステキなコンピからの1曲。OLD TIMEなSWING JAZZを4つ打ちビートに乗っける温故知新な1曲。
3.Arroz Con Coco (Matanzas Re-Edit) / El Mantanzas
ナウいRADIOCHANGO系を。『RADIOCHANGO Anejo Reserva 7 Anos 』 (V・A)からのBIG BAND編成のKILLER CUMBIA。元ネタはコロンビアのLucho Bermudezだと思われる。この辺はSalud!!のDJ SKIPPERが詳しそうだ。
4.Pedazo De acordeon〜A Bit of Accordion / Ivo Diaz and band
コロンビアのカリブ海沿岸、バジェナト人の音楽だそうだ。あまり聞き慣れないジャンルpuyaという音楽で、ひたすらアコーディオンとグァチャラカのチャカチャカ音。ずっと聴いているとアガってくるため、ある意味トランシーである。
※視聴出来ます3曲目ね
5.Cumbia Cusinela / Huichol Musical
進化するCUMBIAの形。この説明読まないとCUMBIAとは気付かない可能性も有り。なんと形容したらよいか。とにかくヤバいよね。ウッドベースがロケンローな感じでイカす。メキシコ系アメリカ人みたいです。
6.Arabsko Kokoneschte / Di Grine Kuzine
ドイツ・ベルリンのバンド。クレツマー系バンドのPARTY TUNE。
※こんな曲
7.Arach'tepoux / Les Gens
南フランス産のバンド。いかにも東欧な音楽をベースにSKAっぽいリズムや、マヌーシュスウィングな香りを漂わす。急激なリズムチェンジがヤバし。カッコいいんだけどイマイチ踊りにくいのが難点。
※視聴できます。1曲目ね。
8.Kami Ni Mantara / Gnawa Njoum Experience
モロッコのGNAWA(グナワ)。REGGAEにも通ずる奥深さと危険なオーラ放ってます。こないだ、ラジオでかかっててビビったわ。
9.Staff Benda Bilili / Staff Benda Bilili
後日ちゃんとこのBLOGでもレビューしようかと思ってますが、昨年日本でも流通され始めたコンゴの車イスミュージシャンによるバンド。この日IBもかけてたな。今秋来日します。
10.Luna y Sol / Manu Chao
11.Cotton-Eyed Joe / The Chieftains
「この曲があかかればみんな踊り始める」ってのが目標なんだけど、そう上手くいかないよね。
※2分45秒辺りから「Cotton-Eyed Joe」
12.El Mexicano-Americano / Los Cenzontles
テキサスとメキシコを意味するTex Mex。LOS LOBOSなんかもやってる音楽。ヨーロッパ音楽の影響もあるんでしょうね。裏打ちで踊りやすいです。
13.Happy Wanderer / The Polkaholics
同じく裏打ち系伝統音楽POLKA。アメリカのバンドでロック風味なPOLKA。この曲は日本でも「ゆかいに〜歩けば〜歌もはずむ〜♪」でお馴染みの曲でPOLKAのアンセム的なナンバー。Brave Comboもやってます。
※これです
14.O Milaj / Romano Drom
ハンガリーのバンド。男女掛け合いボーカルと高速カホン&高速アコーディオン、そしてアコギの高速ストローク。これまたヤバし。
※こんな曲だす
15.Banditismo por uma Questao de Classe / Chico Science & Nacao Zumbiブラジル北東部レシーフェ発信の強烈な新世代音楽カルチャー”マンギビート”の代表アーティスト。次のDJ da!k!へのパス。
こんな感じです。
順番はちょっと違うかもだけど。
で、イベントレポートかぁ。
基本はいつもと一緒なんだけど、近々軽く書いてみます。
そしてアナタは今、ドリンキングしてますか〜????
サルーーーーーーー!!!!!!
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら
なのに不思議と大盛況。
これ以上お客が増えたら、場所変えないとなりません。
日曜の午後、家でダラダラ過ごすのか、音楽&酒をかっ食らいに新宿に出向くのか。
ただ、それだけの違い。
とにかく、電車賃とエントランス1,000円払って、Salud!!に遊びに来てくれたたくさんのお客様にはビッグリスペクトでございます。
感謝というか、尊敬です。
きっとネットとかmixiコミュとかこのBlogとかで告知を見て、Salud!!に来てくれた方もいるんだと思いますが、全員とはお話できませんでした。
なんか、話しかけるのもアレかなと。
つーか、シャイなもんで。
申し訳ないんですが、Salud!!のMIX CDをおもいっきし忘れてしまい、配れませんでした。
今回来てくれた方の中で、どうしてもCDを欲しい方はメールくれれば郵送します。
konpex0311*yahoo.co.jp
(*を@に換えて下さい)
という事で、ワタクシKONPEXのセットリストを恥ずかしながらも公開やで。
今回は50分間の通しやで。
長かったでぇ…
1.Born Slippy (Nuxx)/Underworld
フジロックも近いという事でツカミネタ。
2.Libella Swing / PAROV STELAR
『Electro Swing』というステキなコンピからの1曲。OLD TIMEなSWING JAZZを4つ打ちビートに乗っける温故知新な1曲。
3.Arroz Con Coco (Matanzas Re-Edit) / El Mantanzas
ナウいRADIOCHANGO系を。『RADIOCHANGO Anejo Reserva 7 Anos 』 (V・A)からのBIG BAND編成のKILLER CUMBIA。元ネタはコロンビアのLucho Bermudezだと思われる。この辺はSalud!!のDJ SKIPPERが詳しそうだ。
4.Pedazo De acordeon〜A Bit of Accordion / Ivo Diaz and band
コロンビアのカリブ海沿岸、バジェナト人の音楽だそうだ。あまり聞き慣れないジャンルpuyaという音楽で、ひたすらアコーディオンとグァチャラカのチャカチャカ音。ずっと聴いているとアガってくるため、ある意味トランシーである。
※視聴出来ます3曲目ね
5.Cumbia Cusinela / Huichol Musical
進化するCUMBIAの形。この説明読まないとCUMBIAとは気付かない可能性も有り。なんと形容したらよいか。とにかくヤバいよね。ウッドベースがロケンローな感じでイカす。メキシコ系アメリカ人みたいです。
6.Arabsko Kokoneschte / Di Grine Kuzine
ドイツ・ベルリンのバンド。クレツマー系バンドのPARTY TUNE。
※こんな曲
7.Arach'tepoux / Les Gens
南フランス産のバンド。いかにも東欧な音楽をベースにSKAっぽいリズムや、マヌーシュスウィングな香りを漂わす。急激なリズムチェンジがヤバし。カッコいいんだけどイマイチ踊りにくいのが難点。
※視聴できます。1曲目ね。
8.Kami Ni Mantara / Gnawa Njoum Experience
モロッコのGNAWA(グナワ)。REGGAEにも通ずる奥深さと危険なオーラ放ってます。こないだ、ラジオでかかっててビビったわ。
9.Staff Benda Bilili / Staff Benda Bilili
後日ちゃんとこのBLOGでもレビューしようかと思ってますが、昨年日本でも流通され始めたコンゴの車イスミュージシャンによるバンド。この日IBもかけてたな。今秋来日します。
10.Luna y Sol / Manu Chao
11.Cotton-Eyed Joe / The Chieftains
「この曲があかかればみんな踊り始める」ってのが目標なんだけど、そう上手くいかないよね。
※2分45秒辺りから「Cotton-Eyed Joe」
12.El Mexicano-Americano / Los Cenzontles
テキサスとメキシコを意味するTex Mex。LOS LOBOSなんかもやってる音楽。ヨーロッパ音楽の影響もあるんでしょうね。裏打ちで踊りやすいです。
13.Happy Wanderer / The Polkaholics
同じく裏打ち系伝統音楽POLKA。アメリカのバンドでロック風味なPOLKA。この曲は日本でも「ゆかいに〜歩けば〜歌もはずむ〜♪」でお馴染みの曲でPOLKAのアンセム的なナンバー。Brave Comboもやってます。
※これです
14.O Milaj / Romano Drom
ハンガリーのバンド。男女掛け合いボーカルと高速カホン&高速アコーディオン、そしてアコギの高速ストローク。これまたヤバし。
※こんな曲だす
15.Banditismo por uma Questao de Classe / Chico Science & Nacao Zumbiブラジル北東部レシーフェ発信の強烈な新世代音楽カルチャー”マンギビート”の代表アーティスト。次のDJ da!k!へのパス。
こんな感じです。
順番はちょっと違うかもだけど。
で、イベントレポートかぁ。
基本はいつもと一緒なんだけど、近々軽く書いてみます。
そしてアナタは今、ドリンキングしてますか〜????
サルーーーーーーー!!!!!!
※TOPページはこちら
※このBLOGについてはこちら
※サイトマップはこちら